犬の本気噛みと甘噛みの癖や吠え癖を治すためには、甘えをしつける | 悩むよりまず相談、明日への希望に!

犬の本気噛みと甘噛みの癖や吠え癖を治すためには、甘えをしつける

噛み癖を直すにはどうすればいい?

かんでいいもの、悪いものを教えてあげる

ものを噛む犬に向かって、やみくもに叱っても効果はありません。

どんな状況でものを噛むのかを観察して、それに応じて対処するよう心がけます。

ものに対する噛み癖の対処法

かまってほしいのが原因の場合

飼い主の注意を引くために、わざと噛むんですね。そんなときは、かまわず無視することが大切です。

特定のものを噛む場合は、おもちゃだと勘違いしていることもあるので、代わりのものを与えたらいいでしょう。

不安な気持ちが原因の場合

家族がいないときに限って噛み癖が出る場合は、分離不安症のサインと考えられます。ようするに、ひとりぼっちの不安が強すぎるわけです。

しっかり構って上げて、不安を取り除くことが大切です。分離不安症が解消されれば、噛み癖もおさまります。

人に対する噛み癖の対処法

人を噛む場合は、ものを噛む場合よりずっと深刻なんです。人と暮らしていく上で必要な基本のマナーを身につけさせ、事故が起こるのを防ぎましょう。

家族内で自分が偉いと思い込んでいるのが原因

気に入らないことがあると、飼い主でも噛む。これは甘やかして育てられた犬が、自分をボスだと思っている証拠です。

しっかりと服従訓練をおこなって、飼い主がリーダーであることを教え直す必要があります。

社会性の不足や警戒心が原因

犬が家族以外の人間とどう接していいか分からなかったり、縄張りを守る気持ちが強すぎることが原因です。散歩を通して徐々に外の世界に慣らしていくことで解決できます。

吠え癖を直すにはどうしたらいい?

ほかの犬に向かってやたら吠える

ひとくちに吠えるといっても、怖くて吠えてしまう場合や、相手を威嚇するために吠える場合、仲間を見つけて喜んで吠える場合などがあります。

それぞれの時に、犬の様子をよく観察して、その状況に適した対応をすることが大切になってきます。

吠える行動に対する対処法

安心感を持たせる

怖くないと思わせることが大切です。が吠えそうになったら、優しく声をかけて落ち着かせます。体もなでて、不安をとりさのぞき、安心させてあげます。

おとなしい犬のまわりを歩く練習をおこなうのもいい方法です。その犬との距離を徐々に縮めて慣れさせます。

飼い主に注目させる

ほかの犬に気づいたら、すぐに犬の名前を呼んで飼い主のほうに注目させます。吠えようとしたら「スワレ」をさせて、相手の犬が通り過ぎるまでそのままにしておきます。

どうしても注意が犬のほうにいく場合は「フセ」をさせます。吠えずにおとなしくしていたら、静かにほめてあげます。