猫の皮膚病で毛が抜けたり、かさぶたができて、掻いてしまって治らない | 悩むよりまず相談、明日への希望に!

猫の皮膚病で毛が抜けたり、かさぶたができて、掻いてしまって治らない

皮膚病


猫の皮膚病は、原因が多いだけでなく、同じ原因でも、現れる症状はまちまちです。複数の皮膚病が重なって、原因がわからない場合もあります。

うっかり人間の常備薬をつけて、診断の妨げになることもあるので、けっして素人判断はせずに、獣医師の指示に従ってください。

このほか、アレルギー性皮膚炎とよばれる、一群の病気もあります。食べ物や薬品など特定の物質に対して過敏な反応を示すのがアレルギーですが、この反応の結果として、皮膚に炎症が現れます。

ノミアレルギー性皮膚炎

〔原因〕
ノミが血を吸うときに出すだえき唾液が、アレルギー反応を引き起こします。

〔症状〕
刺されたところに赤い湿疹ができ、猫は、その部分をしきりにひっかいたり、かんだりします。ふけや抜け毛が多くなり、傷口が化膿することも。一眉から腰、尻尾のつけ根などが、皮膚炎を起こしやすい部分です。

〔対策〕
体についたノミや室内のノミを駆除します。同じ症状がみられても別の病気のこともあるので、治療は獣医師の指示に従うこと。

ダニ症(カイセン症)

〔原因〕
カイセン虫というダニが、猫の体に寄生して起こります。

〔症状〕
激しいかゆみを伴う皮膚炎で、頭部や耳から始まって全身に広がることも。ふけや脱毛がみられ、重症になると、皮膚が厚く、黒くなります。

〔対策〕
駆除や治療については、必ず獣医師の指示に従います。人間に感染してアレルギー性皮膚炎と診断されることもあるので、治療の際は猫を飼っていることを医師に報告します。

皮膚真菌症

〔原因〕
真菌つまりカビが、皮膚に感染して起こる皮膚病です。

〔症状〕
顔面や四肢の内側などに円形やリング状の脱毛がみられます。ひげやまつ毛が脱落することもあります。なかには症状の現れない猫もいます。

〔対策〕
感染したら、ほかの猫から隔離し、獣医師の指導で抗真菌薬を服用させます。人間にも感染して、頭皮などに赤い湿疹ができます。

接触性皮膚炎

〔原因〕
特定のものに触れることによって起こる皮膚炎です。アレルギーを起こす物質(アレルゲン)は、うるし、プラスチック、洗剤、殺虫剤など、数えきれないほどたくさんあります。

〔症状〕
胸、足の内側、虹門の周囲など被毛の少ないところに、皮膚炎を起こします。プラスチックの食器でアレルギーを起こす猫は、鼻や唇にかゆみを伴う皮膚炎を起こします。ノミ取り首輪が接触することにより、首にアレルギーを起こす猫もいます(ノミ取り首輪皮膚炎ともいう)。

食餌性アレルギー

〔原因〕
特定の食べ物に反応してアレルギーを起こす例は、数多くみられます。

〔症状〕
顔や耳のあたりを、かゆがります。また、かゆいところをしきりになめるため、そのざらざらした舌で被毛が左右対称に抜け落ちることもあります(対称性脱毛症)。

〔治療〕
アレルギーを起こす食べ物を与えないようにします。

猫の毛を吸って赤ちゃんがアレルギーになる

遺伝的にアレルギー体質の赤ちゃんは、猫の毛に限らず、塵、花粉、カビなど、空気中に浮遊するいろいろな抗原を吸うことでアレルギーを起こすことがあります。

アレルギーといっても、その症状はさまざまですし、どの抗原に反応するかも、赤ちゃんによって異なります。アレルギーになると、抗原に出会うことで、まぶたの腫れ、皮膚のかゆみ、くしゃみ、ぜんそくなどの症状が現れます。

したがって、赤ちゃんがアレルギー体質なら、原因となる物質を遠ざけることが第一です。アレルギー体質でなければ、猫がそばにいても猫の毛を吸ってアレルギーになることはありません。