犬の膿皮症はにおいが大変、薬の副作用も心配、薬用シャンプーを活用 | 悩むよりまず相談、明日への希望に!

犬の膿皮症はにおいが大変、薬の副作用も心配、薬用シャンプーを活用

犬の膿皮症

膿皮症とは

皮膚上で菌が異常繁殖して、化膿して膿を出してしまった状態です。膿皮症を引き起こす病原菌は、9割がブドウ球菌です。

この菌は皮膚の常在菌であり、通常は害を及ぼすことがないといえます。しかし犬の皮膚は、角質層が薄く、細胞間の脂質膜に乏しいのです。

そのうえ、毛包の防御力が弱いので、ちょっと皮膚の細菌バランスの崩れるだけで、簡単に膿皮症を発症してしまうのです。

膿皮症の分類

表面性膿皮症(膿痂疹)

皮膚の表面のみに感染している状態です。ニキビのような小さな膿ができています。これを丘疹と呼びます。膿が多く溜まっていると薄い黄色をしています。

浅在性膿皮症

細菌は毛の根元の角質層や毛包と毛包の間の表皮まで侵入しています。小さな丘疹がはじけた赤くて丸い病変が混在するものです。毛包が炎症で破壊されて毛が抜けることがあります。

深在性膿皮症

細菌の真皮まで侵入します。痒みもひどく、カサブタが生じて血が出たり皮膚が局部的に象のように厚くなったりするものです。熱が出たり元気がなくなったり、食べていたとしても痩せてきたりするみたいな重症の状態で、治るのも時間を要します。

治療から療養まで

局所療法

表面性膿皮症の場合は局所的な治療が行われます。抗菌シャンプーで壊死した組織などを除去します。抗菌クリームや軟膏を、顎の下や指の間などの患部に使用します

投薬治療

表在性、および深在性膿皮症の場合は抗生物質の投与が行われます。症状が消えてからも再発の危険性があるため、1~2週間の投薬期間が必要です。抗生物質には非常に多くの種類があり、膿皮症の程度や犬の免疫力にあわせて選択します。

予後の療養、予防

換気を良くするため、トリミングで毛を短くしたり、日常的にブラッシングを行いましょう。短く刈り込んでしまうと、逆に怪我をしやすくなったり紫外線をもろに浴びてしまいます。

シャンプーには細菌の繁殖を抑える効果がありますが、頻繁にやりすぎると皮脂が落ちて防水性が低下します。それによって、細菌が侵入してしまうことがあるのでほどほどが重要になります。

膿皮症になりやすい犬

予防に心がけると共に早期発見・早期治療を心がけることです。早期に発見することにより少しでも投薬期間を短くすることが可能です。

そのためにはふだんからコミュニケーションを取り、全身をよく触ってあげたり見てあげたりした方が良いでしょう。全身どこでも触れるように慣らしておきましょう。