犬が自分のおしりをなめている

犬の行動には理由がある
犬が自分の体をなめるのは本能です。たまに舐めている程度なら気にしなくても大丈夫でしょう。
しかし、頻繁にお尻のような一部分だけをなめているときはちょっと問題です。それは、何かの病気かもしれないということなんです。
何かストレスが溜まっている
また、おしりに限らず犬が体の一部をしきりになめるのは、ストレスが原因とも考えられます。
汚れや分泌物が特にないのになめ続けるのは、ストレスが溜まっている可能性がありますね。
そんなときは、居住環境を整えてストレスをためさせないことと、体をできるかぎり清潔にしてあげることが重要です。
肛門腺と肛門嚢とは?
犬の体のしくみを知ろう
犬の肛門の左右には、肛門腺と呼ばれる臭腺が一対あります。この臭腺は袋状になっていて肛門嚢という袋を形成しています。
その肛門嚢の中には悪臭を放つ分泌物が貯留しています。その肛門嚢に炎症を起こすことを肛門嚢炎といいます。
肛門腺しぼりとは?
この臭腺をつまむように押すと、脂状の貯留物を排泄することができます。
この肛門腺しぼりを、こまめにしてあげないと貯留物がずっと排泄されない状態になってしまい、犬にとって不快感の元になるんですね。
犬は舐めることしかできないので、飼い主が助けてあげないといけないわけです。手を抜くと、肛門嚢炎になってしまいます。
肛門付近を虫に刺されたら
肛門付近に起こるトラブル
肛門付近は毛がないため、虫が刺しやすいのです。肛門付近を蚊に刺されることはよくあります。しかもデリケートな場所なのでその痒みはかなりのものになるみたいです。
シャンプー後によく乾かさなかった
肛門あたりを乾かすのを忘れてしまったということです。肛門にドライヤーを当てられるのは犬も嫌がります。
バスタオルで拭くにしても、肛門というのは触る方も触られる方も抵抗のあります。湿気が原因で、湿疹などのトラブルが起きることもあります。
老化によって排泄能力が衰えた
歳を取ることで起こるトラブル
老犬になるとよく起こるトラブルで、肛門の働きが低下して、ウンチの切れが悪くなって少し残ってしまっている状態が生じるのです。
犬は気持ちが悪いので、それを地面や床に擦りつけて取ろうとします。その様子を見たら、きちんと拭いて上げましょう。
高齢による排泄力の衰えは仕方がないことです。そうなったら肛門の掃除だけでも小まめにしてあげることが大切ですね。