犬が散歩で歩かなかったり、まっすぐ歩かないとき、こいと待てを教える | 悩むよりまず相談、明日への希望に!

犬が散歩で歩かなかったり、まっすぐ歩かないとき、こいと待てを教える

コイを教える

コイと呼べばすぐに自分のところに来るように犬をしつけておく

散歩でリードが離れたり、ほかの動物やバイクを追いかけたり、広い場所で遊んでいるときなど「コイ」ができれば、事故の心配がありません。

「飼い主のそばがいちばん楽しい」と覚えきせることが成功のポイントです。

犬と離れて向かいあう

リードをつけたままマテの指示を出し、リードが届く範囲でできるだけ犬から離れて立ちます。

コイの指示を出し、リードを引く

「コイ」とかけ声をかけると同時に、リードを軽く引きます。犬が歩き始めたら、数歩後ろに下がって再び犬を呼びます。犬を呼ぶとき、胸元を手でたたきながら声をかけると、犬は迷わずに近寄ってきます。

足元まで来たら座らせる

犬が足元まで来たら、スワレの指示を出します。犬が落ち着いたら、「よくできたね」とほめてあげます。ほめられることで、犬はそばに来たら楽しいと思うようになります。最終的には指示をしなくても、座れるようにします。

リードをつけたまま遊ばせて練習

リードを持ったまま犬を自由にさせる

リードははなさず、犬を遊ばせておきます。

コイの指示を出し、リードを軽く引っ張る

犬がよそ見をしているときに「コイ」と声をかけ、1テンポ後にリードを引っ張ります。徐々に、リードを引くテンポを遅くして、最後はかけ声のみで来るようにします。

かけ声のタイミングは変えるようにします。同じタイミングだと、そのタイミングを犬が覚えてしまい、すぐにリードを引っ張らないと、来なくてもよいと判断してしまい声をかけても来なくなってしまいます。

リードをはなして試してみる

できるようになったら、リードを地面に置いてコイの指示を出します。犬が来なければすぐにリードを拾って引き寄せます。

「コイ」を覚えても、犬の緊張感を崩さないためにもリードはつけたままで練習します。リードでコントロールされていなくても、「コイ」が身についているかどうかを知るには、リードを地面に置いて、自由に動ける状態にしておき、確認します。

長いリードに付け替えて練習する

5m程度のリードで少しずつ距離を伸ばしていく

長いリードに付け替えて、距離を少しずつ伸ばしてリードをひっぱらなくてもコイの指示で戻れるようにします。ちゃんとできたらよくできたねと声を掛けます。

10mのリードでさらに練習する

犬を座らせ、マテの指示でリードをいっぱいまで離れます。距離を伸ばすと、犬の緊張感が薄れます。そんな状況でも呼び戻せるようにします。

コイと呼び、リードを引きます。他の人に頼んでひっぱってもらってもいいと思います。

犬が来るまで待つ

犬が戻ってくるまでその場で動かずに待ちます。犬がこちらに向かってきたら、リードをたぐります。犬が戻ってきたら、座らせて、よくほめてあげます。

どんな距離からでも戻れるようにする

犬は飼い主との距離を正確に覚えますから、わざと長さの違うリードを使い、どんな距離にいても飼い主が「コイ」と呼んだら、すぐに飼い主の元に戻らなければいけないことを教えます。

公園で練習の成果を確かめる

リードをつけて少しずつ始める

公園は誘惑が多い場所です。あせらず復習します。いつもと環境が変わるので、まずは軽く散歩をし、その場に慣らしてから練習を始めます。

リードをはなさずに、距離をのばして練習する

しつけが不完全のままリードをはなすと危険です。公園の練習では、リードを長くすることで、コイを完全に覚えさせます。

犬が練習に集中できる時間は30分程度です。しつけのあとはボールで遊ばせて、気分転換させることも大切です。