犬の食糞をやめさせるには理由を知る、ストレスや病気のためかも | 悩むよりまず相談、明日への希望に!

犬の食糞をやめさせるには理由を知る、ストレスや病気のためかも

ウンチを食べるのをやめさせたい

食糞行為にはいろいろなケースがある

ウンチを食べること(食糞)は、野生のなかで暮らしていた犬の習性や本能を理解すれば、そんなに驚くことではありません。

とはいっても、衛生的ではないので、やめさせることが必要です。食糞のケースを見極めて、それに応じて対処していきましょう。

1.習慣化している

子犬の頃に好奇心からウンチを口にし、食糞が習慣になることがあります。ひどくなると、散歩中にほかの犬のウンチを食べてしまうこともあるんですね。

日頃から、ウンチをまめに片付け、ほかにおもちゃを与えるなどして、興味をウンチからそらしましょう。

散歩中にウンチに興味を持ったら「イケナイ」と叱ってリードを引き、ウンチに口が届かないように制御します。

なかが空洞になっているおもちゃにおやつを入れて与えると、遊びながらおやつを食べられ、食糞行動が抑えられるそうです。

2.病気が隠れている

病気のために消化が不十分で、自分のウンチから食べ物のにおいがし、思わずウンチを食べることもあります。

また、寄生虫がいる場合は食欲が増し、空腹を満たすためにウンチを食べてしまいます。たくさん食べているのにやせている場合は、寄生虫の可能性もあります。

3.ストレスがたまっている

引っ越して環境が変わった、近所で工事をしていて騒音がひどい、散歩が十分でないなど、ストレスから食糞をする犬もいます。

この場合、ストレスの元を解消することで、食糞もおさまります。いつから食糞を始めたか、どのくらい続いているのかを調べます。

食べようとした瞬間に叱るのが効果的

食糞をやめさせるには、叱るタイミングがポイントです。食べている途中や、食べたあとで叱っても、かえって隠れて食べるようになってしまい、逆効果です。

食餌をしてからどれくらいで排池するかを観察し、ウンチをしているときにほめ、ウンチを食べようとしたら、その瞬間に「イケナイ」と叱ることが大切です。