長毛種の犬が顔のカットを嫌がると目のトラブルに、爪も手入れしておく | 悩むよりまず相談、明日への希望に!

長毛種の犬が顔のカットを嫌がると目のトラブルに、爪も手入れしておく

目の手入れ

目のまわりの手入れはこまめに

目のまわりの毛が長い犬種は、目に毛が入って目の表面が傷ついたり涙があふれたりしやすく、こまめな手入れが欠かせません。

手入れをするときは、犬をしっかりと抱いて、犬を驚かせないよう顔の横から指を差し出して、目のまわりをふきます。

目元の毛をしっかりと手入れする

1.目の上の毛を結ぶ

毛が目にかからないように毛を束ねます。毛をつまんで束にしたら、毛がいたまないよう柔らかい紙で包み、紙の上から輪ゴムでとめます。

2.目の上の毛を切る

目の上の毛を切るときは、はさみの刃先を犬に向けず、横から刃を当てます。犬が動かないように、あごをしっかり押さえます。

3.目のまわりの毛をとく

毛の間に空気を送り込み、目元が蒸れるのを防ぎます。コームを使い、毛並みにそってとかします。

4.目のまわりをふく

蒸しタオルなどで目のまわりの汚れをとりのぞきます。そのあと、乾燥したガーゼなどで目の下を優しくふきます。

5.目薬で目を洗う

洗浄するタイプの目薬で目を洗います。目じりのほうからそっとさします。目からこぼれた目薬は、きちんとふきとります。ほうっておくと、涙やけの原因になります。

爪の手入れ

爪の伸ばしっぱなしはけがの元

運動不足の犬や室内犬は、爪が自然に削られるスピードよりも早く、爪が伸びてしまいます。

ほうっておくと、体をかいた際に自分の爪で皮層を傷つけたり、地面やじゅうたんに引っかかり、けがをしてしまいます。爪は定期的にチェックし、切ってあげます。

爪のしくみを知って、ケガを防ぐ

犬の爪は、血管と神経を軸に、爪が周囲を包む構造になっています。切るときは、神経や血管を傷つけないように注意します。

なお、シャンプーのあとは爪が柔らかく切りやすくなっています。

1.血管の位置を確かめる

毛をかき分けて肉球を押し、爪を出します。白い爪の犬は、爪を光に透かして、血管の部分を確かめます。

2.切る部分を決めたら一気にカット

爪を何度も切ると犬が嫌がるので、カットは1回でおこないます。黒い爪は血管を確認できないので、注意深く切っていき、年輪状の「渦巻き様の模様」が出たところでやめます。

3.爪の角をとって丸くする

爪の切り口の角を切り落とし丸くします。やすりを使ってもかまいません。

出血させたときは止血剤を塗る

誤って血管まで切ってしまったときは、爪に専用の止血剤をつけて、血が完全に止まるまで押さえておきます。通販などで、あらかじめ準備しておきます。